ちょっと時間があるので秋アニメ(現段階で放送されたもの)の評価をしたいと思います。
アカメが斬る!
途中までは原作通り。ブトー将軍付近からアニオリなので置いて行かれました。
そして主人公と思っていたタツミが途中で死んでしましい、頭がついていかなかったです。
最後の『アカメが斬る!』をやりたいがためアカメ以外を殺したのではないかと思います。
作品的には良かったですけど…。大人の事情で削られた部分が多いように感じました。
甘ブリ
原作のストックが少ないのか中だるみがひどいように感じた。ただ、京アニ制作ということもあり何とか持った感がある。
おすすめのキャラはシルフィーですね。
異能バトルは日常系のなかで
1~5話までは面白くなかったが異能バトルの真相がわかってからは作品としてメリハリが出て面白かったです。また、トリガー制作ということも有りところどころにキルラキルなどのキャラが出てますね。(プールでのマコ、縁日での美木杉先生など…気になった人はチェックしてみては)
6話以降は、ストーリーを進めつつ各キャラの設定を掘下げ、かつ主人公を好きになるきっかけが描かれているので結構納得しました。
失われた未来
シュタゲの解釈+αが作品の要です。このαには「涼宮ハルヒの憂鬱」のエンドレスエイト的なものが入ると思ったほうがいいですかね。(多分、それだけでは言葉足らずなんですが…)
この作品を見るとシュタゲのタイムマシン(Dメール)の発想はいいものだと感じます。
最後4話のユイが未来を変えるところが非常に見ものでした。
俺ツイ
OPは好き。ストーリーは最近では普通。作画安定しない。
作画さえ安定すればもうちょっと全体的には良かったのに…。
グリザイア
エンジェリックハウル最高。それ以外普通。
一姫と天音のやりとりが最高です。それだけでも一見の価値有り。
あとキャラが化物語ぽい。
シロバコ
言うことなし。最高に面白い。まさか2クールもやるとは思いませんでした。
2クール目では更に各キャラの設定を掘り下げて欲しいです。
SAO2
GGO編まででよかったかな~。マザーズ・ロザリオはお涙頂戴ものでしかなかったと思います。
サイコパス
1期に比べると驚きが少なかったです。映画へのつなぎだったような感じです。というか1期で出ていた執行官はどこに行ったんだ?
大図書館
可もなく、不可もなく。普通にハッピーエンドでした。円盤の売れ行きでは各キャラのルートがOVA化されるような気がします。
Fate(UBW)
安定の作品。2クール目は4月に(実際にどうなるものかわかりませんが)
特に原作に含まないアクションのシーンは良かったです。12話のアーチャーが雑魚どもを一瞬で倒すシーン。言峰がそこそこ本気を出すシーンは良かったですゲームがしたくなりました。
12話のエンディングは神でした。早く続きがみたいです。
魔弾
ストーリーはいいのだが、作画の負担がパない。騎兵多くだしすぎたため、3Dが増えており違和感が…。みんなが同じ動きになるのはNGでしょ。とくに敵兵が踊っているようにみえるのは無い。本当にもうちょっと考えたげてー。あと、この作品が1クールで終わるのは意外だな。
以上で秋アニメの感想です。ではみなさん良いお年を。
2014年12月28日日曜日
コミケ初参加
本当は今日帰省する予定だったのですが飛行機の都合で30日に帰ることになりました。
そこで何かイベントがないか探してみたところ、コミケが今日からあることがわかりました。
今まで行ったことがなかったのでカタログも買わず現地に直行しました。それが間違いであると知らず…
結果としてグッズはあまり買いませんでした。今回は初と言うこともありグッズ目当てで無かったので(でもちょっと悔しい)。
次、行く時は今回のことを振り返りたいです。
自分はグッズを諦めコスプレイヤーを見てました。なかなかきわどいのもありビックリしました。コスプレもいろいろ見れたので、これだけでも来た価値はあったかなと思います。
(妙にクウォリティが高い零号機)
帰りは秋葉原に寄ったのですが、現在アニメ放送中の「シロバコ」の展示があったのでついでに寄って来ました。
シロバコは今季の中でもいい作品なので面白かったです。2クール目もやるみたいなのでこれからも各キャラの成長に期待(^_^)
2014年11月21日金曜日
エヴァ完結
今日、12月21日エヴァ14巻を手に入れました。
ワングーで予約していたんですが、CMよりも若干早く手に入れられました。
内容的にはネタバレになるので言えないですが、旧劇場版ベースですかね。
自分としてはエクストラステージのストーリーがよかったです。
このストーリーで、新劇場版の気になっていたことが解決出来ました。
漫画連載から20年での完結です。貞本さんお疲れ様でした。
自分としては新劇場版の次回作がいつになるのかが待ち遠しいです。
ワングーで予約していたんですが、CMよりも若干早く手に入れられました。
内容的にはネタバレになるので言えないですが、旧劇場版ベースですかね。
自分としてはエクストラステージのストーリーがよかったです。
このストーリーで、新劇場版の気になっていたことが解決出来ました。
漫画連載から20年での完結です。貞本さんお疲れ様でした。
自分としては新劇場版の次回作がいつになるのかが待ち遠しいです。
2014年10月18日土曜日
秋アニメ レビュー
あっという間に秋になり気候的にも寒くなってきました。
アニメにおいても夏アニメが終わり、秋アニメが始めりました。
今期のアニメを2週間見た感想としては「ギャグ成分が足りない」です。
これは、前期に比べ純粋なギャグアニメが減ったことが原因です。前期では「さばげぶ」、「野崎くん」あったので、この反動なのかと感じます。
以下作品レビューです。
イイね
・Fate/Stay Night[UBW]
・魔弾の王と戦姫
・ログホラ
・サイコパス
・甘プリ
・弱虫ペダル
フェイトでは凛ルートをピックアップしてアニメ化みたいです。以前の劇場版よりも時間的に余裕があるので作品のつくリが丁寧でアクションシーンがヤバイです。
これからに期待
・グリザイアの果実
・結城友奈
・シロバコ
・トレニティセブン
シロバコについてはアニメ制作の現場の空気が知れて面白いです
他はストーリー展開ガンバ
う~ん
・テラマーズウォーズ
・繰繰れコックリさん
・天体のメソッド
テラマーズウォーズをどうしてアニメ化したのか?ストーリー、構成、内容が面白いだけあって作中の黒い線、黒い丸に違和感が…
ググコクはなんというか小野Dでもっているような…。前期のばらかもんを引きずっている感じがしますね。
今期はギャグがない分、アツイ展開で燃える作品が多いみたいなんで楽しみ方を変えますかね。
アニメにおいても夏アニメが終わり、秋アニメが始めりました。
今期のアニメを2週間見た感想としては「ギャグ成分が足りない」です。
これは、前期に比べ純粋なギャグアニメが減ったことが原因です。前期では「さばげぶ」、「野崎くん」あったので、この反動なのかと感じます。
以下作品レビューです。
イイね
・Fate/Stay Night[UBW]
・魔弾の王と戦姫
・ログホラ
・サイコパス
・甘プリ
・弱虫ペダル
フェイトでは凛ルートをピックアップしてアニメ化みたいです。以前の劇場版よりも時間的に余裕があるので作品のつくリが丁寧でアクションシーンがヤバイです。
魔弾では主人公が弓兵と意外性が有りいいです。ストーリー的にも安定して、キャラにも魅力があります。
サイコパスでは朱ちゃんのアクションシーンから成長が見えましたが、その分人間的に弱くなったことが表現されていたので、今後の展開に期待です。
・グリザイアの果実
・結城友奈
・シロバコ
・トレニティセブン
シロバコについてはアニメ制作の現場の空気が知れて面白いです
他はストーリー展開ガンバ
う~ん
・テラマーズウォーズ
・繰繰れコックリさん
・天体のメソッド
テラマーズウォーズをどうしてアニメ化したのか?ストーリー、構成、内容が面白いだけあって作中の黒い線、黒い丸に違和感が…
ググコクはなんというか小野Dでもっているような…。前期のばらかもんを引きずっている感じがしますね。
今期はギャグがない分、アツイ展開で燃える作品が多いみたいなんで楽しみ方を変えますかね。
2014年10月12日日曜日
新 猿の惑星という映画
時間があったので猿の惑星[ライジング]を見に行きました。
前作、ジェネシスでは当たり障りないような終わり方でしたが、今作のプロローグと考えればなかなか出来た作品だと感じました。
ストーリー的には知能を持った猿と衰退した人類の共存と対立といった感じでしょうか。
最初の一時間では共存をテーマとし、猿と人間には差がないことを印象づけていました。
あとの一時間では共存しようとするなか、囚人のジレンマに陥りお互いを信じられなくなり、対立から戦いが勃発するといった感じです。
自分としては前半の表現が良かったと感じました。後半は次回作へのつなぎのように感じました。
まだ、見ていない人は是非見てみてください。
猿が話すシーンがあるので出きれば字幕で見ることをオススメします。
最後に、今作も次回作に続くみたいなエンディングだったので次回作に期待です。
前作、ジェネシスでは当たり障りないような終わり方でしたが、今作のプロローグと考えればなかなか出来た作品だと感じました。
ストーリー的には知能を持った猿と衰退した人類の共存と対立といった感じでしょうか。
最初の一時間では共存をテーマとし、猿と人間には差がないことを印象づけていました。
あとの一時間では共存しようとするなか、囚人のジレンマに陥りお互いを信じられなくなり、対立から戦いが勃発するといった感じです。
自分としては前半の表現が良かったと感じました。後半は次回作へのつなぎのように感じました。
まだ、見ていない人は是非見てみてください。
猿が話すシーンがあるので出きれば字幕で見ることをオススメします。
最後に、今作も次回作に続くみたいなエンディングだったので次回作に期待です。
2014年8月31日日曜日
フェイト 桜ルート終了
やっと、長い第六次聖杯戦争がオワター
総プレイ時間が3日というゲームに1年費やす自分。どうなんでしょうか?
それはさておき、桜ルートの感想です。
このルートは「長い、暗い」といった感じのストーリーです。長さに関しては別に問題はなかったのですが、ストーリ面での暗さが目立ちます。デットエンドが他のルートに比べ多かった様に感じました。ただ、ほかのルートに比べてデットエンドフラグがわかりやすかったのでクリア自体は楽でした。
個人的にもセイバー、凛ルートに比べ好みではありませんでした。特にトゥルーエンド後のエピローグはちょっと無理があるのではと思いました。「せっかく、暗いストーリーで一貫していたのに台無しだな~」と感じました。多分、このエピローグは次回作への伏線だったのででしょう。
次回作もvitaで出るみたいですけど買うべきか迷います。どうせファンディスクみたいのものだろうし。とりあえず、積みゲーを消化してから考えたいと思います。
総プレイ時間が3日というゲームに1年費やす自分。どうなんでしょうか?
それはさておき、桜ルートの感想です。
このルートは「長い、暗い」といった感じのストーリーです。長さに関しては別に問題はなかったのですが、ストーリ面での暗さが目立ちます。デットエンドが他のルートに比べ多かった様に感じました。ただ、ほかのルートに比べてデットエンドフラグがわかりやすかったのでクリア自体は楽でした。
個人的にもセイバー、凛ルートに比べ好みではありませんでした。特にトゥルーエンド後のエピローグはちょっと無理があるのではと思いました。「せっかく、暗いストーリーで一貫していたのに台無しだな~」と感じました。多分、このエピローグは次回作への伏線だったのででしょう。
次回作もvitaで出るみたいですけど買うべきか迷います。どうせファンディスクみたいのものだろうし。とりあえず、積みゲーを消化してから考えたいと思います。
2014年7月25日金曜日
アニメレビュー
ついに夏アニメが始まってから半月を過ぎました。各アニメも2,3話まで放送が済そのアニメごとの方向性が見えてきた感じです。
私の独断と偏見、好みで今期のアニメをまとめました。
オススメ作品
ソードアートオンラインⅡ、アカメが斬る!、月刊少女野崎くん、さばげぶっ!、RAIL WARS、アルドノアゼロ
ソードアートオンラインは今までと違い現実世界の描写が多いように感じました。主人公はキリトではなく新ヒロインのシリカではないかと感じるぐらいでした。今まで剣で戦ってきたキリトがどういう感じで銃撃戦をするかが見ものです。と言うか銃撃戦をするんでしょうか?
さばげぶっ!に関していえば主人公の隠す気がない腹黒な行動が面白いです。一応少女漫画が原作みたいですが…。ところどころにネタを突っ込んでいるのもいいと思います。
RAIL WARSは簡単にいえば図書館戦争の鉄道版でしょうか。ストーリが面白いのでこれはこれでいいと思います。図書館戦争と異なり主人公は高校生ということもあり一人ひとりの成長も見ものです。
アカメ、月刊少女に関しては言うことがありません。今期はガンガン系が安定しているように感じます。
これからの展開に期待
グラスリップ、アオハライド、ハマトラ
グラスリップを見ていると凪アスを思い出します。少し電波が入っている作品ですがこれからに期待。
ウーンな作品
東京グール、ばらかもん、まじもじるるも、人生、六畳間の侵略者、精霊使いの剣舞
東京グールは原作を読んでいる身としては少し残念感が隠し切れないです。ストーリーのはカットの仕方はいいのですが絵が…
原作では基本モノクロ、カラーでも淡い色で書いていたものがアニメだとベタ塗り感があり少し残念。まあ、製作時間は決まっているので仕方のない事だと思いますが…
人生は折角性格の違うヒロインが3人もいるのに誰一人として可愛いと感じません。これに関しては主観なのでなんとも言えませんが。
ウーンな作品に関しては私の感覚ですのであまり気にしないでいいと思います。
以上で、今期のアニメレビューでした。また気になった点がありましたら、書きたいと思います。
あと、アニメ自体には関係ないのでが今期はアニメの放送が月、木、金に集中しているような感じがしますね。
私の独断と偏見、好みで今期のアニメをまとめました。
オススメ作品
ソードアートオンラインⅡ、アカメが斬る!、月刊少女野崎くん、さばげぶっ!、RAIL WARS、アルドノアゼロ
ソードアートオンラインは今までと違い現実世界の描写が多いように感じました。主人公はキリトではなく新ヒロインのシリカではないかと感じるぐらいでした。今まで剣で戦ってきたキリトがどういう感じで銃撃戦をするかが見ものです。と言うか銃撃戦をするんでしょうか?
さばげぶっ!に関していえば主人公の隠す気がない腹黒な行動が面白いです。一応少女漫画が原作みたいですが…。ところどころにネタを突っ込んでいるのもいいと思います。
RAIL WARSは簡単にいえば図書館戦争の鉄道版でしょうか。ストーリが面白いのでこれはこれでいいと思います。図書館戦争と異なり主人公は高校生ということもあり一人ひとりの成長も見ものです。
アカメ、月刊少女に関しては言うことがありません。今期はガンガン系が安定しているように感じます。
これからの展開に期待
グラスリップ、アオハライド、ハマトラ
グラスリップを見ていると凪アスを思い出します。少し電波が入っている作品ですがこれからに期待。
ウーンな作品
東京グール、ばらかもん、まじもじるるも、人生、六畳間の侵略者、精霊使いの剣舞
東京グールは原作を読んでいる身としては少し残念感が隠し切れないです。ストーリーのはカットの仕方はいいのですが絵が…
原作では基本モノクロ、カラーでも淡い色で書いていたものがアニメだとベタ塗り感があり少し残念。まあ、製作時間は決まっているので仕方のない事だと思いますが…
人生は折角性格の違うヒロインが3人もいるのに誰一人として可愛いと感じません。これに関しては主観なのでなんとも言えませんが。
ウーンな作品に関しては私の感覚ですのであまり気にしないでいいと思います。
以上で、今期のアニメレビューでした。また気になった点がありましたら、書きたいと思います。
あと、アニメ自体には関係ないのでが今期はアニメの放送が月、木、金に集中しているような感じがしますね。
2014年6月30日月曜日
久方ぶりの更新
久しぶの更新となります。最近何かと忙しくて更新できなかったですよー
いつの間にか今季のアニメも終わり、来期のアニメが始まりますね。
前回の更新で書いたように、今季は見ていた作品がいいものばかりでよかったです。
特にピンポンは原作、映画と異なる点を描いていてかつ、まとまっていたので良かったです。
他にも、ノゲノラはストーリー展開が面白くてよかったですね。
来期のアニメはまだチェックしていないので楽しみです。
話は変わるんですが、28日に攻殻機動隊アライズの3作品目が劇場公開されましたね。
自分は初日の初公演を見たんですがあまりにも人がいなくてびっくりしました。
やっぱり茨城は田舎なんだなーと感じました。
作品の感想としてはモトコの過去、トグサが入隊するきっかけが描かれていてよかったです。
次回作がアライズの最終章みたいなので9月が待ち遠しいです。
本映画は2週間のみの公開なので気になった人は早めに映画館へ行くことをオススメします。
いつの間にか今季のアニメも終わり、来期のアニメが始まりますね。
前回の更新で書いたように、今季は見ていた作品がいいものばかりでよかったです。
特にピンポンは原作、映画と異なる点を描いていてかつ、まとまっていたので良かったです。
他にも、ノゲノラはストーリー展開が面白くてよかったですね。
来期のアニメはまだチェックしていないので楽しみです。
話は変わるんですが、28日に攻殻機動隊アライズの3作品目が劇場公開されましたね。
自分は初日の初公演を見たんですがあまりにも人がいなくてびっくりしました。
やっぱり茨城は田舎なんだなーと感じました。
作品の感想としてはモトコの過去、トグサが入隊するきっかけが描かれていてよかったです。
次回作がアライズの最終章みたいなので9月が待ち遠しいです。
本映画は2週間のみの公開なので気になった人は早めに映画館へ行くことをオススメします。
2014年5月5日月曜日
GWもついに残りわずか
今年のGWは飛び石連休となったため、遠出する人が少なかったみたいですね。
自分は関東に来てから日光に行った事がなかったので日帰りで行ってきました。
初めて見た東照宮は歴史が感じられて良かったです。2018年まで陽明門が修理されているみたいなので、終わったらまた行ってみたいです。
他の日はゲーム、アニメの鑑賞をしました。
アニメ鑑賞ではヨスガノソラを見ました。感想を一言で言うなら、「 それ、なんてエロゲ 」です。
よくこれが、公共の電波でOKになったなーと思います。
ゲームはメタルギアライジング、フェイト(凛ルート)をクリアしました。
メタルギアはアクションゲームとしては面白いと思いますが、メタルギアのタイトルを掲げては駄目だろと感じました。このゲームは基本、ガードからのカウンターさえできればクリアできるので、いかにガードの成功率を上げるかが鍵になります。
文句を言うなら、モンスーンの攻撃見えねー、アームストロングがチートすぎるという点です。
モンスーンについては自分に非があると思うんですが、アームストロングに関しては自分が正しいと思います。アームストロングを倒しても倒してもワケの分からん装甲でダメージ喰らってないし、近距離での肉弾戦でも刀に対してプロレス技仕掛けてくるし、メンドくさいと感じるところが多々ありました。ストーリーとしては外伝なので世界観を壊すことなく、まあ良かったなと感じます。
次は、4をやらないと。
フェイトに関しては早く、桜ルートしないといけません。 残りのGWは桜ルートクリアかな~
2014年4月14日月曜日
2014年春のアニメ感想
ついに春アニメが始まりました。個人的に面白かったな~と思うものについて述べます。
悪魔のリドル
ダンガンロンパ+殺し屋といった感じのストーリー。
気になったのが13人のうち1人がターゲットという点。つまり、残りの一人が一般人であると言っていない点。この点に興味があるのでストーリー展開のみに期待。
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
ストリーは好きそうだが今後の展開に光るものがない。2話目以降に期待。
キャプテンアース
ロボット王道ものの展開になりそう。合体がアツい。
棺のチャイカ
ヒロインのしゃべり方が特徴的。主人公たちの能力が気になります。
ご注文はうさぎですか
これについて言うことはこの一言 『 かわいいは正義 』
ノーゲームノーライフ
問題児+SAO⇒これから面白くなりそう
1週間フレンズ
1話完結で良かったのでは?毎週これを見るのはつらい。でもいい話。
漫画家さん
漫画は全部読んでましたが、初アニメ化だったことに驚き。毎週欠かさず見たい作品。
メカクシティアクターズ
物語+夜桜のストーリー+シャフト=面白くなりそう⇒毎週必ず見る
結果
ストーリー展開に期待:悪魔、七々々、棺、ノーゲーム、メカクシ
泣ける:1週間フレンズ
心の栄養:漫画家さん、ご注文はうさぎ
といった感じになりました。
気になったことがありましたらまた、ブログに書きたいです。
悪魔のリドル
ダンガンロンパ+殺し屋といった感じのストーリー。
気になったのが13人のうち1人がターゲットという点。つまり、残りの一人が一般人であると言っていない点。この点に興味があるのでストーリー展開のみに期待。
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
ストリーは好きそうだが今後の展開に光るものがない。2話目以降に期待。
キャプテンアース
ロボット王道ものの展開になりそう。合体がアツい。
棺のチャイカ
ヒロインのしゃべり方が特徴的。主人公たちの能力が気になります。
ご注文はうさぎですか
これについて言うことはこの一言 『 かわいいは正義 』
ノーゲームノーライフ
問題児+SAO⇒これから面白くなりそう
1週間フレンズ
1話完結で良かったのでは?毎週これを見るのはつらい。でもいい話。
漫画家さん
漫画は全部読んでましたが、初アニメ化だったことに驚き。毎週欠かさず見たい作品。
メカクシティアクターズ
物語+夜桜のストーリー+シャフト=面白くなりそう⇒毎週必ず見る
結果
ストーリー展開に期待:悪魔、七々々、棺、ノーゲーム、メカクシ
泣ける:1週間フレンズ
心の栄養:漫画家さん、ご注文はうさぎ
といった感じになりました。
気になったことがありましたらまた、ブログに書きたいです。
2014年3月30日日曜日
キルラキル 最終回
2014年3月23日日曜日
近況報告
最近、携帯アプリの黒猫のウィズにはまっています。
簡単にゲームの内容を説明するとカードゲーム+クイズの要素を持ち、クイズに正解すると敵を攻撃できるゲームとなっています。
私はパズル系は苦手だったのでこのゲームにはまっちゃいました。ただ、最近はこのゲームもマンネリ化し、いいスキルを持つカードを多く出しているので、カードのインフレかが進んでいるように感じます。運営ももうちょっと考えてほしいものです。
話は変わりますがそろそろ今クールのアニメも終わりますね。私が前から押していたキルラキルも終盤となり熱い展開ですね。最高のフィナーレになってほしいものです。
来シーズンからはピンポン、魔法高校、ラブライブ2、デートに注目です。
2014年1月26日日曜日
最近のゲーム事情
ゴッドイータ2も終り、時間的に余裕ができたので、以前から少し気になっていた「閃乱カグラ」(PS Vita)を買いました。プレイしてみての感想としては、脱衣麻雀+アクションといった感じでした。
前作のストーリーはアニメで見ていたのでなんとなく分かりました。今作では、さらにキャラが増えたようでなかなかやり応えがありました。ただ、アクの強いキャラが何人か居たので個別ストーリーをやるのは大変でした。
ゲームの悪かった点としては、ロード時間が無駄に長いところですかね。それ以外は非常にいい出来のゲームでした。
次回作が楽しみですが、3DSで出るみたいなので3DS本体ごと買うか買わないか迷うところです…
前作のストーリーはアニメで見ていたのでなんとなく分かりました。今作では、さらにキャラが増えたようでなかなかやり応えがありました。ただ、アクの強いキャラが何人か居たので個別ストーリーをやるのは大変でした。
ゲームの悪かった点としては、ロード時間が無駄に長いところですかね。それ以外は非常にいい出来のゲームでした。
次回作が楽しみですが、3DSで出るみたいなので3DS本体ごと買うか買わないか迷うところです…
2014年1月19日日曜日
2014年冬季アニメ開始!!
ついに、冬季アニメが開始しました。早いものでは、2話目が公開されています。今期は木、金曜日に公開が集中していてチェックが忙しかったです。
全体の感想としては、2クール続けてあるアニメ(キルラキル、凪あす、弱虫、ストブラ)が多かったと感じました。凪あすに関しては、1クール目では主人公たちが中学生だったのに対して、2クール目ではその5年後ということもあり、キャラクターの変化が面白く感じました。弱虫、ストブラは今後の展開に注目です。キルラキルに関しては、1クール目と変わらず面白いのですが、たまに中だるみ感があるので今後のストーリー展開に期待したいです。
新たに始まったものについて、【学園+~】といった作品が多かったと感じました。自分はギャグが好きなのでのうりん、鬼灯の冷徹、未確認で進行形に注目していきたいです。
今期の目玉は、咲-全国編ですかね。1話目の咲と阿智賀メンバーのシーンはよかったです。

阿智賀編では咲が化物扱いされていたが、シズノも十分化物だということが表現されているシーンだと感じます。
各作品も今後の展開次第では面白くなると思うので楽しみです。
全体の感想としては、2クール続けてあるアニメ(キルラキル、凪あす、弱虫、ストブラ)が多かったと感じました。凪あすに関しては、1クール目では主人公たちが中学生だったのに対して、2クール目ではその5年後ということもあり、キャラクターの変化が面白く感じました。弱虫、ストブラは今後の展開に注目です。キルラキルに関しては、1クール目と変わらず面白いのですが、たまに中だるみ感があるので今後のストーリー展開に期待したいです。
新たに始まったものについて、【学園+~】といった作品が多かったと感じました。自分はギャグが好きなのでのうりん、鬼灯の冷徹、未確認で進行形に注目していきたいです。
今期の目玉は、咲-全国編ですかね。1話目の咲と阿智賀メンバーのシーンはよかったです。

阿智賀編では咲が化物扱いされていたが、シズノも十分化物だということが表現されているシーンだと感じます。
各作品も今後の展開次第では面白くなると思うので楽しみです。
2014年1月13日月曜日
エヴァ屋いってきました
先日、始めてエヴァ屋に行ってきました。なかなか、こんなところは来る機会が少ないので今後もエヴァ関連のショップがあったら行ってみたいです。
エヴァ専門店ということもあり、なかなか一般では見ない商品がありました。
エヴァ専門店ということもあり、なかなか一般では見ない商品がありました。
GOD EATER2プレイ日記(最終週)
正月の休みを利用して、今までしていなかったミッションを終わらせました。10章の高難易度は難しいミッションというよりは敵を同時討伐するといったダルイものが多かった。
今後も追加のダウンロードミッションが配信されたら随時行っていきたいです。
今後も追加のダウンロードミッションが配信されたら随時行っていきたいです。
登録:
投稿 (Atom)